投資信託を扱っているネット銀行
投資信託を利用して資産運用するには、銀行の窓口で契約するほかにも、証券会社行って契約する事が出来ます。これら以外にも契約する方法があり、インターネットを利用してネット証券会社で、契約する事やネット銀行で契約する事も出来ます。
インターネットを利用した契約方法は、窓口に行かなくても利用する事が出来るので、手軽で簡単に利用する事が出来ます。ネット銀行を利用して投資信託を始める場合は、まず口座を開設する必要があります。
すでにネット銀行の普通口座を持っている場合でも、投資信託専用の口座を開設する必要が有ります。取引口座の開設をする事が出来ると投資を始める準備が整うので、次は自分の投資したい商品を選んでいきましょう。
投資信託を行っているネット銀行の殆どが数多くの投資商品を取り扱っているので、自分の投資したいタイプや、スタイルによって選んでいきましょう。取り扱いされているのは、国内や世界の株式だけではなく、国内債券、世界債券、REIT、コモディティー、バランスなど様々な物があるので、自分に合った物を見つける事が出来るでしょう。
ネット銀行で取引をする場合は、その銀行の普通口座と、取引口座を持っている必要が有るのですが、取引を始める際は取引口座にログインして、商品を選び購入希望金額を入力すると、普通口座から必要な金額が引き落とされるので、面倒な作業は必要有りません。簡単に始める事の出来るネット銀行で投資信託を利用しましょう。
投資信託を始めるのにオススメのインターネット対応の証券会社!
楽天証券
2015年9月時点では、取扱い本数が2000本を超えました。また、その他取扱いの金融商品としては、FX、IPO、先物、オプション取引、米国株、中国株があります。
マネックス証券
2015年9月時点では、取扱い本数が1400本を超えました。また、その他取扱いの金融商品としては、FX、ミニ株、端株、IPO、国債、先物、オプション、米国株、中国株があります。
カブドットコム証券
2015年9月時点では、取扱い本数が600本を超えました。また、総合証券会社となりますので、その他の金融商品の取扱いも豊富となっています。
むさし証券
2015年9月時点では、取扱い本数が60本を超えました。少しずつですが、本数は増えています。株式取引の手数料の安さは業界水準となりますので、株式取引を中心に考えている人にはオススメです。
セゾン投信
ひふみ投信
アドセンス広告
当サイトは原稿作成時点の情報が中心となります。投資信託の取扱い本数を中心とした、各種情報については、必ず公式サイト内でご確認をお願い致します。また、取引による損害については、当サイトでは責任を負いかねます。自己の責任のもと、取引を行って下さい。