投資信託の種類
投資信託には、ファンドが設定された場所、運用する対象、運用形態によって様々な種類に分別されています。特に、運用する対象は何に比重を重くおいているのかは非常に重要で、国内に2千とも3千ともいわれている投資信託商品から選ぶ際に大きな要素となるでしょう。
まず、投資信託が設定された場所で2つに分類されます。国内で設定されたものを「国内投信」と呼び、これは日本の法律に基づいた商品です。
海外で設定されたものは「外国籍投信」と呼ばれ、設定された国の法律に基づいた商品なので、日本では規制を受けるような商品も含まれています。次に運用形態の分類ですが、「追加型投信」、「単位型投信」に分類されます。
追加型投信は、基本的に無期限、または10年以上の長期に渡って投資信託する商品で、購入、解約はいつでも自由にできる「オープン型」ともよばれている商品です。単位型投信は、満期が比較的短い期間で決まっており、購入、解約は満期までできない、または一定期間できないものが多いです。
最後に、ファンドの運用対象に何を選んでいるかで、大きく二つに分けられます。「株式投信」は、運用方法に株式を取り込む商品で、株式での運用がファンド運用全体の何割を占めているかで、商品が変わってきます。
外国株式を取り入れるのかどうかなどでも変わりますが、比較的リスクの高い商品といえるでしょう。「公社債投信」は、公社債などをメインに運用し、株式は一切取り込まないため、比較的ローリスクです。
投資信託を始めるのにオススメのインターネット対応の証券会社!
楽天証券
2015年9月時点では、取扱い本数が2000本を超えました。また、その他取扱いの金融商品としては、FX、IPO、先物、オプション取引、米国株、中国株があります。
マネックス証券
2015年9月時点では、取扱い本数が1400本を超えました。また、その他取扱いの金融商品としては、FX、ミニ株、端株、IPO、国債、先物、オプション、米国株、中国株があります。
カブドットコム証券
2015年9月時点では、取扱い本数が600本を超えました。また、総合証券会社となりますので、その他の金融商品の取扱いも豊富となっています。
むさし証券
2015年9月時点では、取扱い本数が60本を超えました。少しずつですが、本数は増えています。株式取引の手数料の安さは業界水準となりますので、株式取引を中心に考えている人にはオススメです。
セゾン投信
ひふみ投信
アドセンス広告
当サイトは原稿作成時点の情報が中心となります。投資信託の取扱い本数を中心とした、各種情報については、必ず公式サイト内でご確認をお願い致します。また、取引による損害については、当サイトでは責任を負いかねます。自己の責任のもと、取引を行って下さい。